 |
道の駅から東へ、国道1本目の点滅信号を右折
踏切を越えて集落道へ。
どの道も細くて入り込めない(((( ;゚Д゚)))
とりあえず西の方へ進む道がマシなので
そちらへ進みます。
うろうろしたあげく結局は高松道豊浜SA付近の
側道に「魚見山森林公園800m」の看板発見、
ここから林道へ入れるようです。
地図を見ると点滅信号右折の後そのまま
奥まで進めば起点にたどり着けるようです。
(地図持って行けよ・・・)
あと県道にも案内看板がありました。
(見落としていた・・・) |

舗装してある(^ω^) |

もともとカーブ・急斜面だけコンクリ舗装だったのを
残りも舗装したのかな? |

ぐぐぐぐぐいいいいい |

なんかみちけた♪ |

民有林林道 林道箕浦堀切線 こっちは終点かぁ |

開通記念碑あります |

当然裏に回って確認 |
流域公益保全林整備事業 林道開設事業
延長4975mだけど幅員3.0mはちょと狭いなぁ
このあたりは砂防ダムがあちこちにあるので
崩れやすい山をなんとかするためのみちかな? |

すすみます。この辺ちょっと広め |

看板となんとなく駐車スペース |
 |
魚見山森林公園はこの上らしいです
縮尺がわからないのであれですが
歩くにはちょっと大変そうなのでパス。
1周およそ何分とか書いてほしいなぁ・・ |

たしか左側には側溝があるはず |

軽四でも草木が当たる状態です |

東屋・駐車場ありました |

魚見山展望所 |
時期があれなのか草ぼーぼー、油断したら蜘蛛の巣にひっかかっちゃいますよぉ〜 |

東方面を見てます。霞みまくり(´・ω・`) |

西方面。工業団地が見えます |

満足したので先へ進みます。なんかあるけど見ないふり |

最近の改良なのか災害復旧なのか? |

カーブを曲がるとあれ? |

徒歩にて偵察。これは撤収だな・・・ |

この先も結構あるからねえ。
全長5キロでここまでで1キロくらい?
未舗装4キロはちょっと厳しい@たうんびー
公園までは整備しましたよってことで |

さて、
奥の切り通しの先、さっきの駐車場まで転回スペースなし
バックで戻りましたよぉ |
 |
展望所で見ないふりしたものの正体。
「落石有り!関係者以外 通行禁止 観音寺市」
外してるのは通行OKということなのか
ちゃんと戻していないだけなのか?
起点側も気になるけどとりあえず納得した
(満足はしていないけど未舗装はやだ) |
県ページの写真は起点側かな? ちょくちょく通るのでそのうち行ってみるか |