
国道193号、木沢村の沢谷橋 ここで左へ
右へ進む国道はヘアピンカーブで一気に登る |

県道側から 「終点」の県道標識があります |

県道に入ったとたんなにやらあやしい看板 |

そう来たか・・・ |
これから先、落石注意の看板頻繁に現れます。落石注意はまあ、許そう。
でも「頭上注意」はどうなんだ?上見ながら走れっていうことか(笑) |

いきなりこんな道ですけど |

改良されているところも「少し」あります |

小畠トンネル 平成12年開通 |

そばには素堀のトンネル(現在通行不可?)
新トンネル開通までは車も通っていたんだろうなあ |

ここらへんは温泉アクセス用に改良された? |

四季美谷温泉への分岐 |

橋を渡って川の向こうにあります |

新築移転してここに来ました |
以前の建物は約1キロ上流の県道沿いにありました。今も建物は残って看板もそのままです。
「木沢村老人憩いの家」として利用されているようです。移転で訪れやすくなったんじゃないかと思います。 |

温泉過ぎるとなんだか・・ |

落石注意、落石注意! |

こんな感じの道がしばらく続きます |

かなりやばげ。ネットには小石が挟まってるし |

マイクロですが村営バスが来ますた |
 |

坂州木頭川沿いの道です 岩がごついな
民家が集まっているのが見えます 川成付近 |

林道分岐 ここからスーパー林道へ行けます
(林道藤ヶ内線? 峠付近は木屋平木沢線らしい) |
 |

魚の養殖場?のあるあたりで川を渡ります
さらに山の中を進みます。
どう考えてもこの先、集落なんて無いぞ、
もしかして行き過ぎてしまったかな、なんて
暗くなったし帰ろうかと悩みながら走りますと |

きれいな看板登場!
ここに「起点」表示つきの県道標識があります |

右は村道槍戸線(らしい)スーパー林道まで舗装済み |
こんな感じの「どこかまでが県道でその先は林道や町村道」の場合、境界の「このあたりかな?」
つうところに県道標識があれば「たぶんここまで県道だろうなぁ」と推測できます。あくまで推測ですが。
ここみたいにはっきりと「起点」と書いてあるのはわかりやすくていいな。おまけに終点もあったし(^-^)
この県道、以前山腹崩壊で通行止めになったとき「迂回路・有 スーパー林道」になっていました<ぉぃぉぃ |