とくしまのみちのぺーじ >正木トンネル見てきた
更新日2011年11月2日
県道徳島上那賀線・正木トンネル開通したよ
![]() 内部から旧木沢方面 |
路線名 | 主要地方道 徳島上那賀線 福川・藤川工区 |
区間/延長 | 上勝町正木 国土地理院地図閲覧サービス 今回開通区間 L=720m うち 正木トンネル L=155m |
着工/事業費 | 1996(平成8)年度/約42億円 (正木トンネル 2010(平成22)年度/約6億円) |
開通日 | 2011(平成23)年8月28日(日)正午より一般車両通行開放 |
当サイト内関連ページ
・県道16号 徳島上那賀線
・とくしまのみちのぺーじ(Blog)
正木トンネル2<工事中の写真>
・祝開通
新藤川橋
![]() 開通区間徳島側起点。以前はここで90度曲ってました |
![]() バイパス区間振り返って 電柱の見える上の道が旧道 |
![]() 以前からある道がバイパス<>旧道の連絡道となりました |
![]() 6%の上り勾配の先に |
![]() 正木トンネル 延長155m、うちアーチカルバート20m |
![]() 工事中の写真より(撮影日2010年8月8日) はじめに20m分、ポイッと置いてから掘り始めました |
![]() 木沢側も眺めてみる |
![]() トンネル抜けての新藤川橋部分は下り勾配4.7% |
正木ダム建設時の補償として上勝町役場までの県道改良ってのがあったらしいです。 昭和52年(1977年)のダム完成から34年、ようやく最後の区間が完成 ってのを新聞か何かで見ました (今区間の開通で役場まではほぼ2車線となりました) 峠の東側に2ヶ所ヘアピンカーブがありましたがそれはバイパスで真っすぐに。 ただ峠部分との高低差が少なくてその峠も拡幅すればトンネル掘るまでのことはないかもって思ってしまいますが それはそれ・・・ ネット上でもこのトンネルについてはたくさんの人がとり上げており待望の開通だったことがわかりますし |
|
![]() 帰りは旧道使いましょ |
![]() すぐ左に扁額が見えまする |
![]() 正木峠 あ、町営バスはこっち通ってました |
![]() 峠のすぐ先、バイパスと旧道の並び |
![]() ヘアピン1こめ。こっちはかなりキツイ |
![]() 2こめ。さっきよりは緩やかだけど油断したら山へ突っ込むw |
上勝町は県下でただひとつ、国県道が1本しかない自治体なんですよね。 それがこの徳島上那賀線でして唯一の生命線の整備が求められるのも当然のことですな (徳島東部広域農道がそれに続くか!? ヾノ'д`)ナイナイ |
撮影日:2011年9月9日